2023-12-13
	宅建過去問 令和2年(2020年) 問1 問題解答と解説付き
Aが購入した甲土地が他の土地に囲まれて公道に通じない土地であった場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。
- 甲土地が共有物の分割によって公道に通じない土地となっていた場合には、Aは公道に至るために他の分割者の所有地を、償金を支払うことなく通行することができる。
 - Aは公道に至るため甲土地を囲んでいる土地を通行する権利を有するところ、Aが自動車を所有していても、自動車による通行権が認められることはない。
 - Aが、甲土地を囲んでいる土地の一部である乙土地を公道に出るための通路にする目的で賃借した後、甲土地をBに売却した場合には、乙土地の賃借権は甲土地の所有権に従たるものとして甲土地の所有権とともにBに移転する。
 - Cが甲土地を囲む土地の所有権を時効により取得した場合には、AはCが時効取得した土地を公道に至るために通行することができなくなる。
 
同カテゴリーの前後の記事
前記事


問1-1:土地分割により袋地が生じた場合の囲繞地通行権の図です。.jpg)
問1-2:土地賃借権は、土地を売却しても、当然に買主に移転しないことを示した図です。.jpg)
問1-4:囲繞地が時効取得されても袋地の所有者は、引き続き囲繞地通行権を有する.jpg)






