2023-10-26
宅建過去問 平成27年(2015年) 問3 問題解答と解説付き
AB問で、Aを貸主、Bを借主として、A所有の甲建物につき、①賃貸借契約を締結した場合と、②使用貸借契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。
- Bが死亡した場合、①では契約は終了しないが、②では契約が終了する。
- Bは、①では、甲建物のAの負担に属する必要費を支出したときは、Aに対しその償還を請求することができるが、②では、甲建物の通常の必要費を負担しなければならない。
- AB間の契約は、①も②も諾成契約である。(改)
- AはBに対して、甲建物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないとき、①では担保責任を負う場合があるが、②では担保責任を負わない。(改)


問3-1:借主が死亡した場合の賃貸借と使用貸借の対比表です。.jpg)
問3-2:賃貸借と使用貸借の必要費の費用負担の対比表です。.jpg)
問3-3:賃貸借契約も使用貸借契約も諾成契約であることを示した表です。要物けいやくではありません。.jpg)
問3-4:賃貸借契約は有償契約であり、使用貸借契約は無償契約であることを示した表です。.jpg)






